「日本有数の植木産地から、自宅の庭に-」 植木組合は自分で庭造りをする方を応援します

~HOWTO~月ごとの庭管理

7・8月の庭管理

7月 8月




1.強剪定をしない


梅雨が明けたとたん 尋常じゃない暑さに!

幹は、葉に守られ日差しを遮っています

特にこの時期 強い剪定は避けてください

幹がヤケドして、木が痛んでしまいます




2.水やりの時間に注意


朝、水を与えると・・・

昼には お湯になっています

暑い時期は、夕方~夜にたっぷりと灌水しましょう




3.雑草対策


草むしりは、本当に大変な作業です

熱中症に気を付けながら 朝夕に作業しましょう

無理せず、除草剤を使うのも手

庭の樹木・草花に かからないように気を付けてください





外部サイトへ

>庭管理カレンダーTOP

  • 2022.06.24
  • 14:55

1月の管理


1. 寒肥を与える


春に向け、木は眠りながら 力を蓄えています。


1~2月までに ゆっくり効く有機肥料を与えることで、春からの芽吹き、生長を促します。


庭木の肥料

庭木の肥料




2月の管理


まだまだ寒い日が続く2月。 


1月にやり残した庭木の整枝剪定、寒肥など、寒中にできる作業はまだ適期です。



1.「落葉樹」の消毒


うどんこ病、すす病などの防除をします。

葉っぱが出る前のこの時期だけ 強い薬(マシン油乳剤、石灰硫黄合剤)が使えます。


落葉樹 ・・・ ヤマボウシ・モミジ・サルスベリ・ハナミズキ・梅・桃・桜など



病気が出てから 完全に治すのは難しいので、

病気が出づらい環境にして、「予防」することが大切です。




外部サイトへ



2.花壇の土作り


3月に春の花苗、苗木の植え付けを予定している場合は、早めに土作りをしておきます。



花壇の底に腐葉土、堆肥、肥料、石灰などを、入れて漉き込み、表面をならします。




3月の管理


1. 芽吹きの季節は、ほとんどの木が植えつけ最適期


お庭を作りたい、花や植木を植えたいと思っている方は、この時期がおすすめです。



2. 肥料


2月に寒肥を与えなかった場合、3月にゆっくり効くタイプの粒肥料を与えてもOK! 


芽吹きエネルギーを使う時期を迎えます。


この時期の肥料は、葉や花、実を美しく元気にする意味があります。



3. 虫のつきやすい木には・・・


毎年、虫が来て困るという樹には、この時期に「オルトラン粒剤」を根元周りにまいてください。


一番旺盛な時期が来る前に、予防すると、虫が発生してから消毒するよりも、楽です!



植木の病害虫予防 




4月の庭管理

1. 常緑樹は新芽が出る時期。

特に生垣は強めの剪定ができます。

プリペットは特に、思い切って枝がむき出しになるほど、剪定した方が綺麗になります。

そのほかの生垣も、1シーズンで30cm伸びる木で、1.8mに仕上げたい場合、この時期に1.5mに上部を揃えましょう。

剪定することで よく分枝し、 その分、枝葉が充実します。

2. 虫?! 見つけたら早めの防除

アブラムシなど、この時期に発生します。お庭を鑑賞するついでに、ちょっと気を付けて、虫がいないかチェックしてください。

外部サイトへ

>庭管理カレンダーTOP

5月の庭管理

5月

1. 水を欲しがる時期 しっかり灌水!

新芽がどんどん出る時期は、その分、水を欲しがります。

かといって、毎日シャワーは×!!!

あげる時は たっぷりと溜めるように! 





2. 虫?! 見つけたら早めの防除

引き続き、アブラムシなど、この時期に発生します。お庭を鑑賞するついでに、ちょっと気を付けて、虫がいないかチェックしてください。

カビや虫は 通風の悪いところが 大好き!

枝を整理し、「病害の住家」にしないことが大切です。

外部サイトへ



>庭管理カレンダーTOP

6月の庭管理

1. 梅雨時期は カビ・虫が発生しやすい時期

定期的な消毒で 防除しましょう

2. サツキ、ツツジなど 春の花木の 剪定

サツキ、ツツジなど 花が終わったこの時期に剪定しましょう。

夏以降 秋になると もう来年の花芽が作られています。

剪定時期を間違えると、来年 あれ?咲かない ということに

外部サイトへ

>庭管理カレンダーTOP

商品カテゴリ

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 午後定休

【定休日】土日祝 は メール返信・お電話応対・発送を お休みさせていただきます。



 





納品指定 取り置きOK

ページトップへ